は、関東経済産業局が認可する、下記の団体の組合員です。
どうぞ安心して、お取引をお任せください。

ゴルフ会員権相場は、2021年2月22日現在のものです。
名義書換料・年会費は本体価格の表示で、別途消費税がかかりますので、ご留意くださいませ。税込表示の場合は、その旨を記載しております。
(預託金には課税されません)
ご売却についてのご質問
持っている会員権を売却したいのですが、どんな書類が必要ですか?
コースによって異なりますが、主に証券、印鑑証明書、住所変更がある場合は住民票が必要です。
仕事が忙しくて売却したくてもできません。どうしたらいいですか?
郵送によるお取引も可能です。ご入会のお手続きについても、郵送で可能です。
郵送での取引になりましたが、先にゴルフ会員権書類一式を郵送するのは不安です・・・。
お客様のお気持ちはごもっともでございます。
しかしながら、お代金の振込は書類の到着後とさせていただいております。
紛失がご心配な場合は、書留をご利用ください。
弊社は、関東経済産業局が認可する「関東ゴルフ会員権取引業組合」に加盟して
おります。安心してお取引をお任せくださいませ。
高齢になり、ゴルフをしなくなりました。子供に会員権を譲ることはできますか。
可能です。ただし、生前贈与として、権利そのものは無償で譲れても、名義書換料がかかるので
ご留意ください。
ゴルフ会員権の相続について詳しく教えてください。
ゴルフ会員権は、相続が可能です。相続後に、第三者へ売却することもできます。
相続の際の注意事項は、下記のとおりです。
複数の相続人が、共同で会員の権利を行使することは認められていないため、
ゴルフ会員権を相続できるのは、1人の相続人だけです。
相続した会員権を利用するには、「名義書換」をする必要があります。
※ゴルフ場の規定用紙に必要事項を記入の上、名義書換料とともに提出します。
相続した会員権を売却するには、二つの方法があります。
ゴルフ場によって取り扱いが異なるので、ゴルフ場にお問い合わせください。
①名義書換をした後に、通常物件と同じ方法で売却
②名義書換をしないで、被相続人名義のままで売却
【相続の際に必要な書類】
・戸籍(除籍)謄本
→被相続人と相続人の関係を証明するために必要です。
・改正原戸籍謄本
→相続人が、実際何名いるのかを確認するために必要です。
・遺産分割協議書、または同意書
→ゴルフ会員権を、どなたが相続されるのか確認するために必要です。
・相続人全員の印鑑証明書
→相続書類に押印した相続人全員の印鑑証明書です。
・相続人全員の実印
以上が通常の相続書類ですが、ゴルフ場によって異なる場合があります。
事前にゴルフ場へお問い合わせください。
こちらもご参考ください。
・ゴルフ会員権ご購入についてのご質問
・ゴルフ会員権についてのご質問
・その他のご質問
このページの先頭へ
ゴルフ会員権に関するお問い合わせ はこちらから
